私たちにたくさんの喜びと幸せをくれたペットは家族も同じです。そんな彼らを、「ペット」ではなく「愛児」と呼んであげたいと思い、正雲寺では、ペットのお葬式を「愛児葬」としました。たくさんの思い出をくれた愛児たちを心を込めて送りたいと思います。
愛児葬は、年中無休で毎日8時から17時まで受け付けております。
正雲寺のブログ「みんなのお寺」で、ペットに関するQ&Aを掲載しております。
Q1 ペットにもお葬式が必要ですか?
Q2 最愛のペットを亡くしました。悲しくてたまりません。
Q3 ペットを火葬した後、すぐに埋葬してもいいですか?
Q4 短い命をどのように考えればいいですか?
ペット葬30有余年の経験をもとに、ご葬儀・火葬・納骨・法要・永代供養のすべてを滞りなく執り行います。お釈迦様の教え「慈悲の心」を胸に、小鳥から超大型犬まで誠実に対応させていただきます。ご葬儀のプランは、主に「個別葬儀」と「合同葬儀」の2種類がございます。
葬儀プラン | Aプラン | Bプラン | Cプラン |
葬儀種別 | 火 葬 葬 | 永 代 葬 | 納 骨 葬 |
小動物 | 7,000円 | 12,000円 | 22,000円 |
小型犬・猫・兎 | 20,000円 | 30,000円 | 38,000円 |
中型犬 | 25,000円 | 35,000円 | 43,000円 |
大型犬 | 30,000円 | 40,000円 | 48,000円 |
超大型犬 | 35,000円 | 45,000円 | 53,000円 |
内 容 | お葬式・火葬・お骨上げ・お連れ帰り | お葬式・火葬・お骨上げ・永代墓・永代供養 | お葬式・火葬・お骨上げ・納骨壇・永代供養 |
お知らせ | 上記料金には、骨壺と覆い袋が含まれております。 絵馬と写経は、休憩所内(無相庵)にご用意しております(無料)。 |
【Aプランについて】
僧侶による読経(どきょう)の後、一体ごとに丁寧に火葬いたします。所要時間は、読経からお骨上げまで2~3時間です。お骨上げ後、ご自宅にお連れ帰りください。毎日のご供養をお寺に任せたいという方、お骨を埋める庭などがないという方には、永代墓への埋葬(Bプラン)、納骨壇への納骨(Cプラン)をおすすめいたします。
【Bプランについて】
お骨を四十九日まで納骨壇に安置した後、ペットたちの共同のお墓「永代墓」に埋葬いたします。毎日、僧侶が読経(どきょう)供養いたしますのでご安心ください。なお、「永代墓」は共同のお墓のため、一度埋葬するとお骨が取り出せなくなりますのでご了承ください。個別の納骨をお望みの方は、納骨壇への納骨(Cプラン)をおすすめいたします。
【Cプランについて】
お骨を当寺併設のペット専用納骨堂「愛児の部屋」に2年間安置いたします。お骨は一体ごとに個別に安置しておりますので、開門時間(午前8時から午後5時まで)内であれば、いつでもお参りいただけます。写真や大好きだったおやつ、おもちゃなどで飾ってあげてください。2年経過後、特に期間延長のお申し出がない場合は、当方で永代墓へ埋葬し、永代供養いたします。納骨壇は、更新料10,000円にて更に1年間利用を延長することができます。
●プランの選択にお迷いの方に…
Bプラン(永代葬)をお勧めします。お骨をお連れ帰りになり、ご自宅の庭に埋葬することは法的には問題はございませんが、お寺のように毎日ご供養することはできません。尊い精霊は、しかるべき清浄な場所で安置され供養されることが大切ではないでしょうか。人のお骨であれば庭に埋めることはせず、お寺に埋葬するのが通例です。私どもは、ペットのお骨も人間同様に丁寧な扱いが必要であると考えております。Bプランは、49日間はお骨を「愛児の部屋に」に安置し供養いたします。その後、永代墓に還座いたします。永代墓には、他にもたくさんのお友達がいますから、決して寂しい思いはしないでしょう。
さりとて、愛するペットとの別れが辛いのも事実です。ですから、火葬後はいったんお連れ帰りになり、しばらく(例えば49日間)ご自宅で一緒に過ごされた後、正雲寺に埋葬するという方法もございます。火葬時に「愛児お守り(一個1000円)」をお作りいただきますと、埋葬後の手元供養として愛児といつまでも一緒にいられます。またお骨の安置そのものも、ご自宅ではなく清浄なお寺が良いとお考えであれば、納骨壇「愛児の部屋」へのご納骨(Cプラン)をご検討ください。2年間じっくりペットと向き合い、お気持ちが落着いたら、永代墓へ還座するか、更に1年間延長するかをお考えください。
小動物 | 小型犬・猫・兎 | 中型犬 | 大型犬 | 超大型犬 | |
一任合同葬 | 6,000円 | 12,000円 | 17,000円 | 22,000円 | 27,000円 |
読経合同葬 | 9,000円 | 15,000円 | 20,000円 | 25,000円 | 30,000円 |
合同葬は、ペットのご遺体をお預かりし、当寺にすべてお任せいただくプランです。このため、火葬時間のお約束、火葬とお骨上げのお立ち会い、ご返骨はいたしかねます。毎週金曜日に、他のお友達と一緒にお葬式を行ない火葬いたします。「読経(どきょう)合同葬」は、「一任合同葬」と同じく、すべてを当寺にお任せいただきますが、僧侶による読経葬儀(ご一緒にお葬式をいたします)が付きます。
愛児永代墓では、朝夕に僧侶が読経供養いたします。たくさんのお友達といつも一緒です。
有 料 | 「愛児お守り」は、1,000円です。ペットの遺骨や遺髪をお守り袋に入れてお持ち帰りいただけます。お骨壺のお骨を埋葬後は、お守りを手元に置いてご供養してあげてください。 |
「御位牌」15,000円です。ペットのお名前を記した金張りの御位牌をご本尊様の側に奉安します。ご自宅にお持ち帰りもできます。家族を支えてくれた大切な友として、ご先祖様とともに敬いましょう。 | |
送迎を承ります。片道1,000円、往復2,000円です。交通手段のない方、歩行が困難な方など、お気軽にご利用ください。 | |
他の施設で火葬されたペットの納骨は、永代墓10,000円、納骨壇20,000円です。 | |
初七日、四十九日、一周忌などの忌日と年回法要は、一回3,000円です。初七日から四十九日までの7回分のご供養を一括してお申し込みいただきますと、6回分のご供養料18,000円と割安になります。 | |
無 料 | ご遺体のお預かりは無料です。ペットを一時、霊安室にお預かりし、後日、ご家族様のご都合に合わせてお葬式をいたします。 |
介助犬や小学校飼育の小動物などのお葬式は無料です。火葬後、永代墓に埋葬し、永代にわたりご供養いたします。 |
ペットのお葬式が2回目の方は、その葬儀費用の5%分をお値引きいたします。 |
ペットのお葬式が3回以上の方は、 毎回葬儀費用の10%分をお値引きいたします。 |
生前にご登録いただいた方は、葬儀費用の10%をお値引きいたします。 |
追善供養(1回分) | 3千円 |
追善供養(全7回分を前納) | 1万8千円 |
毎年9月に開催する大法要です。正雲寺仏殿(本堂)にて、皆さまご一緒に愛児たちを偲びご供養いたします。僧侶が愛児のお名前をお一人ずつ読み上げ、お施主様には献花をしていただきます。大切な愛児に、今一度「ありがとう」の心を伝えましょう。
他所でご供養なさった方も遠慮なくご参列ください。ご自宅に安置しているお骨がありましたらお連れください。ご本尊さま(お釈迦さま)の尊前に奉安し、ご供養させていただきます。納骨のご相談、お申し込みも承ります。
ご供養料は、愛児お一人3,000円です。2人目からは1人につき1,000円となります。
●開式の辞
●全員で黙祷
●僧侶読経供養
●お名前読み上げと献花
●法話
●閉式の辞
2015年9月27日開催「愛児を偲ぶ会」。法話の様子。
毎月18日に観音会を開催しております。人々の願いをもれなくお聞き届けになる観音さまの功徳を頂戴し、亡くなられた愛児(ペット)の菩提を弔います。ご供養料は無料です。どなた様でもご参列いただけます。当日午前10時までに正雲寺仏殿にお集まり下さい。
〒965-0815
福島県会津若松市
東山町湯川角仏沢643
開門時間: 毎日8:00~17:00
美術館の入館受付
毎日9:00~16:00
12月1日~3月31日は、
雪のため休館いたします。
正雲寺への行き方
TEL 0242-28-1110
FAX 0242-28-7078
Mail info@shounji.or.jp
〒879-5525
大分県由布市挾間町朴木1027
TEL 097-583-4433
FAX 097-583-2640
ホームページはこちら